2014年8月31日

8月ギリギリ更新です。
もう夏も終わりですね。


毎度のことながら書けることが少ないのですが、今回は例大祭に引き続きkenpが夏コミに行ってきた話でも。
8月16日(土)に東京ビッグサイトで行われたコミックマーケット86(二日目)。
自分は(というか.market二人とも)コミケに行ったことがないので初参加です。
夏に初参加・・・どう考えても初めてにしてはハードルが高いと思ったのですが勢いで行ってしまいました。
さらに何を考えたのか始発電車に乗っていく狂気の沙汰っぷり。アツが夏いぜ。
ビッグサイト行きの電車は思ったよりすしづめでもなく、むしろ舞浜を通る電車の乗客数が半端なかったです。
さすが夏休みのランド&シー。
現地の待機場所に着くとすでにたくさんの人。一度に見た人の数としては人生で一番多かった気がします。
(説明が難しいけど花火大会の客を一箇所にぎゅっと集めたような密集度)
しかし今年は気温も低く風もあったのでかなりイージーモードな夏コミだったっぽいです。ラッキー。
4時間の待機も本読んでたらそれなりにあっさり終わったしいけるもんですね。
で、10時15分ごろには東館入場できました。
例大祭に比べるとだいたい2倍くらいの人口密度!混んでる通路はほんとにギチギチです。
もちろん女性も普通にいたりするんですが、よく耐えられるなあとただただ感服。
まだ2回目で慣れないビッグサイトでしたがなんとか自分の用事を終わらせて離脱。
これ以上ここにいたら確実にやられる(?)と思ったのでさっさと帰りました。
会場内にいたのはなんだかんだ1時間程度でした。さすがに帰りの電車はガラガラで快適でしたね。
人は多いわ夏は暑いわで準備はしっかりしないといけないとは思いますが、とても熱くて楽しいイベントでした。


とこんな感じです。
.marketは夏がかなり苦手なので夏コミに出展するのは未来永劫無いだろうと思っていたのですが
会場内でキツいのは主に密集しまくってるところなんですよね。
音楽島は同人誌の島に比べて密集度合いもさほど酷くないので、暑さで死んでしまう!なんてことはなさそう。
(もちろん万全の体調管理を心がけた場合の話ですが)
サークル参加でも一般参加でも、これから行こうと思っている方、興味はあるけど行ったことない方は是非!
ではまた来月。

2014年7月31日

暑い・・・。
毎日30℃超えでじっとりかく汗が止まりませんね・・・。

熱中症には気をつけましょう。
塩分水分摂ってちゃんと食べましょう!夏も美味しいものたくさん!
そういえばラジオで麦茶は体温を下げてくれると聞きました。
ゆえに飲みすぎにも注意した方がいいらしいです、夏はたくさん飲んじゃうよね麦茶。
あとクーラーは部屋のカーテン閉めて日光の熱を入れないようにすると冷えやすいみたいです。
冷やすのは汗をかかない程度に留めて快適な夏を過ごすのがオススメですよ。



・・・・・・。
8月はもうちょい書くことあるように過ごそう・・・。
ではまた来月!

2014年6月30日

定期更新をするのはいいが書くことが無い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
地味に2014年も折り返し地点、夏が始まりますね・・・。(遠い目)


とりあえずサークル的な情報をひとつ。
前回書いた通りになりましたが、.marketはM3-2014秋に申し込んでいません。
2013秋、2014春と連続で参加できていたのですが今回は見送りたいと思います。
もう少し言うと年内のイベントに参加する予定も今のところありません。
特段報告すべき重要なことでも無い気もしますが、今年は出ないけど来年は・・・!という雰囲気を匂わせるために一応、みたいな。
M3の雰囲気は二人とも好きで大切にしていきたいイベントなので、これからもできるだけ参加していきたいですね。


今回は短いですがこの辺で、また来月!






【おまけ】
夏にピッタリ塩キャベツの作り方!

材料・・・キャベツ(1/4玉)
     ごま油(適量)
     粒状ほんだし(適量)
     チューブにんにく(適量)
     お湯(ごま油より少なく)
     (適量)

1.キャベツを一口大に千切ってザルに入れ、水でよく洗う
2.ボウルにごま油、粒状ほんだし、チューブにんにく、塩、お湯を入れよく混ぜる
3.キャベツをボウルに入れて混ぜ、塩ダレをよく馴染ませる。
4.お皿に盛っていただきます!

お好みで炒り胡麻や刻み海苔をふりかけるのもアリ。
個人的に塩はほどほどにした方がキャベツのシャキシャキ感と甘さが強調されてオヌヌヌです。
エヴリデイ・ベジタブルライフ・ジュネス!

2014年6月1日

最近「告知や宣伝、発表を流動的なSNSだけでやるのはどうなんだろう」という意見を見かけて、「本当にその通りだなあ」と思いました。
HPなりブログなり、拠点となるような場所を設けて定期的な更新していくことはサークルにとって大切なことなのかなと思います。
大切なことなのかなと思う、ということとそういった更新を継続できる可能性はあまり関係無いと思ってもいて・・・(言い訳)
5月中にはちゃんとブログ書くぞ、と意気込んでいたのに春眠が暁を覚えなかったせいで書けませんでした。春眠め。
というわけで今月からはなんとか月1のブログ更新くらいはしていこうと思います。


とはいえM3から一ヶ月経っただけで、あまり書くことがありません。
ので、kenpが例大祭に行った話でも書きます。


5月11日(日)に東京ビッグサイトで行われた博麗神社例大祭
個人的に初例大祭、初ビッグサイトだったんですがいやあ暑かった、あとビッグサイトが大きい。
M3が行われている東京流通センターの比ではない感じです。
少し個人的な買い物して、あんきもスペースにも遊びに行けたので満足です。
人も多いなーと思いましたが、コミケはさらに多いと聞きました。恐るべしコミケ・・・。


そういえばもうそろそろ次回のM3の募集が始まりますね。
ちょっと次回はスケジュール的に見送る可能性が高いかもしれません。
イベントに出ない代わりになんらかの音源をアップする等はしていきたい所存です。(また適当なこと言う)
一応活動してますよーって程度には動きを見せられるように頑張りますNE!それでは(今回は遅れた5月分とカウントして)また今月末!







【おまけ】
美味しいブロッコリーの食べ方!

材料・・・ブロッコリー(食べたいだけ)
     ハム(食べたいだけ)
     ごま油(適量)

1.ブロッコリーを切って水洗いし、塩茹でする(切り方はGoogle先生に聞いてください)。
2.ハムを短冊切りにして、フライパンで熱したごま油にダイブ。
3.塩茹でしたブロッコリーをザルにあげ、皿に盛る。
4.ハムが好みな感じになってきたらごま油ごとブロッコリーにON
5.塩っ気が足りなかったら、塩なりマヨなりで調節。
6.幸せベジタブルタイム!

野菜が急に食べたくなったらおすすめです。
簡単だしブロッコリーは茎もちゃんと切ればとっても美味しいんです。
(たぶん今後も記事のかさ増しに使うなこういうの・・・。)

M3-2014春に参加してきました

はい、M3-2014春おつかれさまでした。
告知もブログ更新もできていなかったので今回は戒め(?)の翌日更新です。
(作業が当日出発する直前まで続いたのでほぼ告知できませんでした)



今回は、

東方テクノアレンジCD
unclear』(4曲入り)
試聴:https://soundcloud.com/kenp-market/m3-2014-19bmarket-unclear-xfd-demo

この新譜を無料頒布しました。



無料頒布とジャケットの相乗効果で持っていった数は全て無くなりました
.marketの音が色んな人に聴いてもらえるのは本当にうれしいです
とっても素敵なジャケットは香々見さん(https://twitter.com/s0834896)におねがいしました、多謝!
イラストに興味を持って話しかけてくれる方もいて自分たちも嬉しかったです
中には無料と気づかず試聴したあと購入してくれようとした方もいらっしゃってとてもびっくりしました、ありがたや
しかしこんなに手に取ってくれる人がいるならもっと早く作って告知して数ももっと用意しておけば良かったなあと反省・・・



前回はけっこう最後の方までいましたが、今回はCDが無くなった時点でおしまいにしました
昼過ぎには無くなったのでやっぱり少なすぎたか・・・
まあ徹夜明けの参加だったので最後までいるのは体力的にもキツかったかも



そんなわけでスペースへ来てCDを受け取ってくれた皆さん、ありがとうございました!
次回の出展は秋か冬か、はたまた両方か、そんなところです
(いずれにせよ今回のような修羅場アンド修羅場は回避しなければ・・・)

M3-2014春に出展決まりました

ギリギリ月1更新です。
イベントの参加が決定したのでいろいろとお知らせをば。


M3-2014春<第33回即売会>
開催日時:2014年4月27日(日) 11:00〜15:30(予定)
会 場:東京流通センター(TRC)第一展示場、第二展示場
入場料:当日 1,000円 前売 1,050円(どちらもカタログ代含む)


というわけで今回もM3に出展することになりました。
.marketのスペースは第二展示場のえ 19bに配置されました。


新譜一枚を出す予定です。
今回はある点で協力していただいた方もいるので、その協力に負けないように頑張ります。
M3や新譜の詳細はTwitter、ブログ、HPで告知していく予定です。

あけましておめでとうございます2014

というわけで昨日の晦日に続き元日更新です。
簡単に一年の抱負でも。



去年は初めてばかりの出来事に戸惑うことも多くありましたが、今年は少しずつ慣れていかないとなーと。
即売会への参加もM3の一度だけでしたので2014年からはもっとアクティブに、という構えでいきたいです。
(kenp個人としてはもっとsoundcloudを活用せねばな、と・・・)



明確な予定の数々を用意しているわけではないのですが春のM3への申し込み作業中であります(ギリギリ)。
一枚目のように二人のアレンジをいくつか収録して形にする予定です。
進捗とかの話題には基本的に触れない二人なので、具体的な作品の進行度をお伝えすることはあまりないかも・・・。
(あといつも思うけど進捗ダメですという人は大抵大丈夫なので余裕があるのは羨ましい)



短いですがそんな感じで今年はアクティブに頑張りたい.marketでした。
本年もどうぞよろしくお願いします。